段差スロープ
連日の投稿です。 さて今回は、芦屋市のK様邸の玄関の段差解消スロープを紹介いたします。 室内と玄関の段差が、約30㎝ありました。 ベッドから車いすに移乗して外出するのですが 段差が30㎝あれば、少し危険だなと....... で、今回スロープを製作させて頂きました。 有難うございます。 スロープ延長、約1.3m。 スロープ幅、約64㎝。 上り框側は、65×65角で下駄を入れました。 下駄上部は、2×4材です。 使用後スロープは折りたたんで、収納へ。 勿論、上り框側の下駄も移動できます。 今回の材料ですが、杉足場材(200×35×4000)、45×15胴縁材、 65×65杉角材、鋼製丁番。 今回のスロープ、1台¥14,200(消費税別)で販売しております。 杉無垢材のため、重量が7~8㎏になります。 アルミ製のスロープより、重量がありますが アルミ製より、価格が4分の1程度に抑えられます。 スロープ延長が、1.3m以内であれば同じ価格です。 また住居内の段差解消、1.3m以上、幅64cm以上のスロープ製作等承っております。 勿論、見積、笑顔は 無料で


ウッドデッキ補修、西宮市、H様邸
久々のブログ更新です。 さて、今回は住宅改善サービスの施工事例です。 15~6年前に、施工させていただきましたウッドデッキ かなり傷みが進んでしまいました(汗) やはり、1~2年に1度は塗装のメンテナンスが必要ですね。 特に、雨ざらし部分は要注意です。 雨に当たっている処でも、日当たりがよく風通しが良ければ 長持ちします。 常時、湿っている場所は白アリの繁殖にもつながります。 それでは、今回の作業風景です。 表面は、苔が生えちゃってます。 雨の当たる場所は、傷みが激しいですね。 コンクリート擁壁に、接触していた処(乾きの悪い部分)から白アリの攻撃が! 建物側は、雨が当たらないので束(柱)も、根太も 傷んでおりません。 表面の、傷んでいる床材を撤去。 今回は、木製の束(柱)じゃなく、鋼製束に変更しました。 少し、値段が高いですけど長持ちします。 今回は、雨が当たらない処だけの仕上がりにしました。 ブロック面も少し、セットバックしました。 これで、完成です。 今回の、改修工事は延べ日数4日間、22時間×¥1,800=¥39,600 使用材料費、¥18

